コストを抑えて窓ガラスの割れ防止対策をするなら、窓に窓ガラスフィルムを貼ってみてはいかがでしょうか。
窓ガラスの割れ防止には防止強化ガラスを導入するのが効果的ですが、窓ガラスフィルムもおすすめです。
この記事は、割れ防止対策に効果的な窓ガラスフィルムと窓ガラスフィルムの貼り方をまとめました。
窓ガラスフィルムとは
窓ガラスフィルムとは、その名の通り窓ガラスに貼るフィルムのことです。
さまざまな効果の窓ガラスフィルムがあり、主に以下の効果がある窓ガラスフィルムを貼る人が増えてきています。
・飛散防止
・紫外線カット
・断熱効果
割れ防止のために窓ガラスフィルムを貼るなら、飛散防止のものがおすすめです。
次からその理由を見てみましょう。
割れたときに効果的な飛散防止フィルム
窓ガラスフィルムを貼ると割れにくくなるものの、ガラスの強化を目的としていないため、完全な割れ防止にはなり得ません。
しかし、飛散防止フィルムを貼れば、万が一窓ガラスが割れてしまっても、破片飛散や落下を防げます。
割れ防止というより、割れたときの二次災害を防止する窓ガラスフィルムといえるでしょう。
窓ガラスフィルムを貼っていない窓と比べると、安全性が高まることから、近年需要が延びている窓ガラスフィルムです。
窓ガラスフィルムで割れ防止対策をするメリット
窓ガラスフィルムで割れ防止をすると、さまざまなメリットがあります。
どのような効果があるのか、次から見てみましょう。
台風・地震の二次災害を防げる
飛散防止の窓ガラスフィルムを貼ることで、台風や地震で窓ガラスが割れて破片が飛散しても、負傷や逃げ遅れなどのリスクを低減できます。
飛散防止の窓ガラスフィルムを貼れば、災害時の安全性を高められるでしょう。
防犯対策
前述したように窓ガラスフィルムを貼った窓は、割れにくくなります。
そのため、何の対応もされていない窓ガラスよりも割るのに時間がかかるでしょう。
空き巣などが家に侵入しようとするとき、窓ガラスがなかなか割れないと侵入を諦める傾向にあるといわれています、
よって、窓ガラスフィルムは防犯対策に効果的です。
また、目隠し機能のある窓ガラスフィルムを選べば、外からの視線を遮ってくれます。
さまざまなデザインの窓ガラスフィルムがあるので、部屋の雰囲気を変えたいときにも便利です。
紫外線対策
窓ガラスフィルムは割れ防止に効果を発揮するだけでなく、紫外線対策も可能です。
「屋内にいれば日焼けしない」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
その通り、2種類ある紫外線のうち肌を黒くする紫外線B波(UVB)は、窓ガラスを通過しないため、日焼けはしにくいです。
しかし、シワやシミなどの原因になり得る紫外線A波(UVA)は窓ガラスを通過してしまいます。
紫外線カット効果のある窓ガラスフィルムを貼れば、紫外線A波の侵入を防げるでしょう。
尚、先ほど紹介した飛散防止の窓ガラスフィルムのなかには、紫外線カット効果を兼ねそろえているものがあります。
紫外線が気になる方は、紫外線カット効果のある飛散防止の窓ガラスフィルムを選ぶのがおすすめです。
窓ガラスフィルムを自分で貼る方法
窓ガラスフィルムは自分で貼ることが可能です。
特に日頃からDIYをしている方なら、難しい作業ではないでしょう。
次から順を追って貼り方を説明します。
1.必要な道具を揃える
窓ガラスフィルムを貼るのに特別な道具は必要ありません。
次に紹介する道具は、比較的容易に購入可能です。
・霧吹き(大きめのもの)
・水で薄めた食器用洗剤または、中性洗剤
・定規またはメジャー
・カッター
・ゴムべら
・スクイージー
・キッチンペーパー
・ガラススクレパー
・養生シート(ゴミ袋やシーツ、バスタオルなどで代用可能)
2.窓ガラス付近の整理と清掃
まず、作業しやすいよう窓ガラス周辺の家具を片付け、カーテンも外しておきましょう。
汚れたり傷ついたりしないよう、窓ガラス周辺に養生シートなどを貼っておきます。
次に、水で薄めた食器用洗剤、または中性洗剤を使って窓ガラスの汚れを拭き取ります。
3.窓ガラスフィルムをカットする
窓ガラスに合わせて窓ガラスフィルムをカットします。
窓ガラスよりも約3〜5cm大きめにカットすると、作業しやすいでしょう。
窓ガラスフィルムに印をつけてから、定規などをガイドにしてフィルムを切るのがおすすめ。
ただし、最終的に不要な部分をカットするので、現段階では綺麗に切れなくても問題ありません。
4.フィルムを貼る
霧吹きに水で薄めた食器用洗剤(中性洗剤)を入れ、窓ガラスと裏紙をはがした窓ガラスフィルムの両方にたっぷり吹き付けます。
裏紙をはがすと空気中のほこりなどが窓ガラスフィルムに付着する恐れがありますので、洗剤の塗布は素早く行いましょう。
上記の作業を行ったうえで、窓ガラスフィルムを貼ります。
窓ガラスフィルムの端と窓の角を軽く合わせてから静かに貼ると、ズレてしまうのを防げます。
5.空気と水を抜く
窓ガラスと窓ガラスフィルムの間に入った空気を抜きます。
片手で窓ガラスフィルムを軽く抑えた状態で、もう片方の手でスクイージーを窓の中央から外側に向けてなぞると、うまく空気と水が抜けます。
出てきた水分はキッチンペーパーで吸い取ってください。
また、窓ガラスフィルムが傷つくのを防ぐために、水で薄めた中性洗剤を表面に吹き付けてから、この作業を行いましょう。
6.余分な部分をカットする
余った窓ガラスフィルムをカットします。
このとき、窓のゴム枠の約2mm内側をカットして、少し隙間を作ることがポイントです。
隙間を作ることで、残ってしまった空気や水を逃がせます。
7.仕上げ
最後にもう一度、水で薄めた中性洗剤を吹きかけてスクイージーで水と空気を抜きます。
窓と窓ガラスフィルムの間に、水分が残ることがありますが、1〜2週間ほどで蒸発します。
業者に依頼するのもおすすめ
窓ガラスフィルムを貼る作業は、プロでなくても可能です。
しかし、窓が大きい場合や綺麗に貼る自信がない方は、業者に依頼するのがおすすめです。
美しく仕上げてくれるうえ、ニーズに適した窓ガラスフィルムを選んでくれるでしょう。
まとめ
窓ガラスフィルムを貼ることで、窓ガラスが割れなくなるわけではありませんが、割れ防止に効果的です。
それだけでなく、割れてしまったときに破片が飛散することを防ぎ、防犯も可能です。
窓ガラスフィルムの種類によっては紫外線もカットできるでしょう。
自分で貼ることも可能ですので、コストを抑えて窓ガラスの割れ防止をしたい方には、おすすめのアイテムです。